cols 段組み
柔軟な段組を実現できます。
もくじ
使い方
// 簡単な2段組みの例 #cols{{ 右のカラム ==== 左のカラム }}
※「====」は段を分ける区切り文字です。
段組オプション
カラムの幅の指定
横幅を12分割したものの内いくつ分の幅で段組するか(N/12)、を指定します。
同じ幅で2段組
//同じ幅で2段組 #cols(6,6){{ 左のカラム ==== 右のカラム }}
例:
左のカラム
わかりやすいように、色を付けています。
水色です。
右のカラム
わかりやすいように、色を付けています。
緑色です。
様々な幅で3段組
//様々な幅で3段組 #cols(3,4,5){{ 左のカラム ==== 中央のカラム ==== 右のカラム }}
例:
左のカラム
12分割の3個分
水色です。
中央のカラム
12分割の4個分
オレンジ色です。
右のカラム
12分割の5個分
緑色です。
余白の指定
各カラムの左に余白を追加できます。余白の幅もN/12で表現します。
半分の幅のカラム1つを中央に寄せる
//半分の幅のカラム1つを中央に寄せる #cols(6+3){{ カラム }}
例:
真ん中のコンテンツに6個分
右に3個分、左に3個分の余白を指定しました。
3(余白:左) + 6(コンテンツ) + 3(余白:右) = 12 です。
※ わかりやすいように色をつけています。
2段組を右に寄せる
//2段組を右に寄せる #cols(4+4,4){{ 左のカラム(余白あり) ==== 右のカラム }}
例:
左のカラム(余白4)
右のカラム
カラムの移動
PC上で特定のカラムを左右端に移動することができます。
左のカラムを右側に移動
この場合、PCでは、2:右、1:左で表示されます。
スマホでは、1:左、2:右 の順で縦に並んで表示されます。
//左のカラムを右側に移動 #cols(6r,6){{ 1.左のカラム(右に移動します) ==== 2.右のカラム(左にずれます) }}
例:
1.左のカラム(右に移動します)
2.右のカラム(左にずれます)
右端のカラムを左側に移動
この場合、PCでは、3:右、1:左、2:真ん中で表示されます。
スマホでは、1:左、2:真ん中、3:左 の順で縦に並んで表示されます。
//右端のカラムを左側に移動 #cols(4,6,2l){{ 1.左のカラム(中央にずれます) ==== 2.中央のカラム(右にずれます) ==== 3.右のカラム(左に移動します) }}
例:
1.左のカラム(中央にずれます)
2.中央のカラム(右にずれます)
3.右のカラム(左に移動します)
余白付きのカラムを右に移動
この場合、PCでは、2:右、1:左で表示されます。
スマホでは、1:左、2:右 の順で縦に並んで表示されます。
//余白付きのカラムを右に移動 #cols(4+2r,4){{ 1.左のカラム(右に移動しますが、余白は右に移動しません) ==== 2.右のカラム(左にずれますが、余白よりは左にずれません) }}
例:
1.左のカラム(右に移動しますが、余白は右に移動しません)
2.右のカラム(左にずれますが、余白よりは左にずれません)
クラスの指定
カラムに任意のクラス名を付けることができます。
//左のカラムに text-center クラスを付ける #cols(6.text-center,6){{ 左のカラム (text-center クラスが付きます) ==== 右のカラム }}
※ text-center は、文章を中央寄せにするクラスです。
例:
左のカラム
(text-center クラスが付きます)
右のカラム
//複数のクラスを付ける #cols(3,4.text-center.text-muted,5){{ 左のカラム ==== 中央のカラム(text-center と text-muted クラスが付きます) ==== 右のカラム }}
※ text-center は、文章を中央寄せにするクラスです。
※ text-muted は、文字の色をグレーにするクラスです。
例:
左のカラム
中央のカラム
(text-center と text-muted クラスが付きます)
右のカラム
カラムの区切り線を変更する
標準ではカラムの区切り線は半角イコール4つ====ですが、変更することができます。
cols を入れ子にする時に使います。
//区切り線を ++++ に変更 #cols(6,6,++++){{ 左のカラム ++++ 右のカラム ==== ↑= では区切られなくなるので、右のカラムの一部です。 }}
//cols の入れ子 #cols(4,3,5){{ 左のカラム ==== #cols(6,6,++++){{{ 中央左のカラム ++++ 中央右のカラム }}} ==== 右のカラム }}
例:
左のカラム
中央左のカラム
中央右のカラム
右のカラム
段組全体にクラスを付ける
//段組全体に text-right クラスを付ける #cols(6,6,class=text-right){{ 左のカラム ==== 右のカラム }}
例:
左のカラム
右のカラム
段組内の文字を中央寄せにする
//段組内の文字を中央寄せにする(right:右寄せ, left:左寄せ)も可能です #cols(6,6,center){{ 左のカラム ==== 右のカラム }}
例:
左のカラム
右のカラム